ほい!
今日は僕が使っているフォームローラーを紹介します。
5000円を超えるような高価なもの、使っても意味ないです。
僕が実際に購入して効果を感じたものは一つです。
おすすめのフォームローラーはこれ!
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) フォーム ローラー KW-787BL ブルー
こちら。
カワセのフォームローラーです。
このフォームローラーの優れた点
- 値段が安い
- 突起物の大きさ
- サイズ・重量
まずとにかく「値段が安い!」
トレーニングのケア用品に無駄な金かけるってバカらしいです。だからといって粗悪品を買うのはもちろんNG。このフォームローラは2500円程度です。
次に「突起物の大きさ」
この突起物が背中から肩まであらゆる部分を直接刺激するわけですが、この突起物がほとんどないフォームローラーが高く売られています。

こういう線が入ってるだけみたいな
こういうタイプを買うなら業務用スーパーとかに売ってるのデカい調味料の缶を背中でコロコロしてるのと変わりません。
逆にトゲトゲだらけのフォームローラーも売っていますが、こちらも痛すぎてとてもじゃないですが毎日なんてできません。僕はこのトゲトゲタイプを最初に買いましたが、激しく後悔しました。痛いんじゃ!!!
そこでこのカワセのフォームローラーです。

この完璧なつぶつぶ
写真のように粒がいい感じにありますが、トゲトゲしすぎないのでいい刺激になります。肩甲骨の直下から肩にかけてゴロゴロすることで肩甲骨がグッと開かれ、筋肉がいい感じにほぐされます。これによる可動域の向上はエビデンスがある事実です。
また、自分は足にもよく使います。横向きになってローラの上で太ももをほぐします。上半身トレでも下半身をほぐしておくのは大事です。ベンチプレスは下半身の踏ん張りも重要になってきますからね。
また、今はやりの「筋膜リリース」に大きく関係するのがこのフォームローラーです。
これらにはエビデンスがありますから、また別記事で紹介したいと思います。
では、みなさんも僕のようにフォームローラーでしっかり体をほぐして可動域を向上させましょう!!